
電球がほしいけど、どこに売ってるんだろう・・・
引っ越しなど新生活で必要になる電球がどこに売っているか
よくわかりませんよね。
そこで調べたところ
・コーナン
・ダイソー
・カインズ
・IKEA
・ニトリ
・Amazon
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
などで販売されていることがわかりました。
この記事では、
・電球はどこに売ってる?取扱店舗一覧
・電球はネット通販でも買える?取扱サイト一覧
・電球をお得に購入する方法は?
・電球の種類や選び方は?「おすすめ3選」
・電球 購入のポイントまとめ
についてご紹介します。
電球はどこに売ってる?取扱店舗一覧


電球は、以下のような場所で売られています。
・コーナン
・ダイソー
・カインズ
・IKEA
・ニトリ
コーナン
電球は、コーナンで販売されています。
たくさんの種類からお気に入りのものをゲットしたい人には、
こちらの店舗での購入がおすすめです。
部屋の数が減ったしリビングは蛍光管型LEDなので電球が余って仕方ない 使えるのに捨てるのもちょっとな
— 吉川 祐介 (@yuwave2009) March 6, 2025
でもこのコーナンの電球とか、少なくとももう買ってから12年経過しているけどまだ使える pic.twitter.com/rh3ikQhf3A
ダイソー
電球は、ダイソーで販売されています。
安く抑えたい人には、
こちらの店舗での購入がおすすめです。
仏間のLED電球は異常なしだが
— kegasa (@kegasa2007) April 1, 2025
試しに付け替えてみると
明らかに暗いので
ダイソーのLED電球
60W電球色
光束810lm
寿命40000時間
2025年4月1日購入
本体価格300円
消費電力6.6W
32g
0.11A
力率0.6
と交換する
古いLED電球は
予備として応接間に保管 pic.twitter.com/znIqMwz9kX
カインズ
電球は、カインズで販売されています。
たくさんの種類からお気に入りのものをゲットしたい人には、
こちらの店舗での購入がおすすめです。
カインズで売ってた電球カワイー!安い!と思ったけどトイレくらいしかつけられそうなとこない悲しみ pic.twitter.com/C1m5ObyKWj
— PEKO (@ab_peko) December 23, 2019
IKEA
電球は、IKEAで販売されています。
たくさんの種類からお気に入りのものをゲットしたい人には、
こちらの店舗での購入がおすすめです。
個人的に買ってよかったNo.1👑
— ノンノ/non-no (@nonno_staff) April 17, 2022
【IKEA(イケア)】1299円で生活が変わった!
リモコンで操作できるスマート電球「トロードフリ」が新生活におすすめ!
▶︎▷https://t.co/fnW6BW6LC0#ノンノ#nonno pic.twitter.com/t7gmRjVQv9
ニトリ
電球は、ニトリで販売されています。
たくさんの種類からお気に入りのものをゲットしたい人には、
こちらの店舗での購入がおすすめです。
ニトリの747円電球のポテンシャル高すぎてほぇーってなってるw
— たいしょん / Gadgets & Desksetup (@taishonpresso) March 31, 2025
ちなみに外のガラスを外してスティック状にもできる。 https://t.co/afnDR0CtKR pic.twitter.com/Ct5K9g9EOG
お近くにこれらの店舗がない場合は、
ネットでの購入も検討してみてください。
続いて、ネットでの取り扱い店舗一覧をご紹介します。
電球はネット通販でも買える?取扱サイト一覧


電球は、ネット販売だと以下のようなサイトで売られています。
・Amazon
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
Amazon
電球は、Amazonで売っています。
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
送料無料です。
楽天市場
電球は、楽天市場で売っています。
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
送料無料、4個セットです。
Yahoo!ショッピング
電球は、Yahoo!ショッピングで売っています。
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
送料無料、2個・4個・6個・10個から選べます。
電球をお得に購入する方法は?
電球をお得に購入するなら
ポイント還元があるネット通販での購入がおすすめです。
電球の種類や選び方は?おすすめ3選


電球には大きく分けると
- 蛍光球
- 白熱球
- LED電球
などの種類があります。
蛍光球はリビングにおすすめ
蛍光球は、
徐々に明るくなるため、点灯時間の長いリビングにおすすめです。
蛍光球の光の種類は、大きく分けると
・オレンジっぽい電球色
・太陽光に近い昼白色
・爽やかで涼し気、青っぽい昼光色
の3パターンがあります。
【色が選べる蛍光灯】
— bianca⁺&Lupilina (@bianca_plus) August 27, 2020
今回は蛍光灯についてご説明します💡
蛍光球の特徴は、何と言っても省エネです☝️
白熱球に比べ電気代がなんと約1/4✨
リビングなどの点灯時間の長い場所には 電気代の安い蛍光球がオススメです。
また光色は白熱球は1色に対し、蛍光球は3色から選べます😌 pic.twitter.com/jvyXDdVrD4
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
白熱球はダイニングや寝室におすすめ
白熱球は、
優しい印象に見せる暖色系の光なので、ダイニングや寝室におすすめです。
白熱球の光は、
・太陽や焚き火の光と近い色合い
・光の明るさを段階的に調節できる
といった特徴があります。
昔の家で使ってたクリップ式の白熱球ライトを久しぶりに引っ張り出して一灯だけ寝室に取り付けて、寝る時に間接照明にしたらマジでいつ寝たか分からないくらい即寝するようになった。真っ暗も好きだけど暖かい色の光はリラックス効果絶大だな。 pic.twitter.com/0V7Zm5GLBO
— 瞬 (@Shuns_private) January 14, 2024
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
LED電球はリビングや付替えが難しい場所におすすめ
LED電球は、
寿命が20年以上あるため、リビングなど点灯時間が長い場所や、付替えが大変な高い場所におすすめです。
LED電球の光の種類は、大きく分けると
・オレンジっぽい電球色
・落ち着いた明るさの温白色
・太陽光に近い昼白色
・爽やかで涼し気、青っぽい昼光色
の2パターンがあります。
リビングのペンダントライトの電球を
— もりおさん∞ポンポンポン ∞@北海道 (@morio_solo_camp) April 4, 2025
白色から電球色のLEDにしたら
いい雰囲気になりました(´-`)oO{📖´- pic.twitter.com/SD4r2wQwzs
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
電球は部屋の広さによって必要な明るさが異なります。
1畳あたり約40Wが目安と言われており、複数の電球を組み合わせるのもおすすめ。
電球 購入のポイントまとめ
この記事では、
電球はどこに売ってる?取扱店舗一覧
についてお伝えしました。
最後にまとめです。
電球はどこに売ってる?取扱店舗まとめ
- コーナン
- ダイソー
- カインズ
- IKEA
- ニトリ
電球はネット通販でも買える?取扱サイトまとめ
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
電球をお得に購入する方法は?
- ネット通販のクーポンやセールを狙って購入する
電球の種類や選び方は?「おすすめ3選」
- 蛍光球
- 白熱球
- LED電球
あなたにぴったりの電球が見つかることを願っています!
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回ご紹介した商品はこちら↓